シニアで修正バスターやるなら多分これが結論
それでも強さはお察し
ファルザーver
HP1800
U
ドリオラ
W
●ダブルビースト
バリア200
X
●ファルザー
Y
バリア100 3
Z
サンク
戻リベンジ
ラップ
*
バスターUP⤴ 5 TAG1 2
風ラケット 1
エリスチ 3
●ヘビゲ
●フルカス REG
バグシュウセイ
インビジ 3
シラハドリ
●エレメント
●グランド
●戻ジャッジ
●キラー
HP800
カス2
アーマー
ラッシュ
シールド
アタックMAX
ラピッドMAX
チャージMAX
コンセプト
前回のオフでゴンがバスターでいろいろやろうとしてて,
「バスターアップ5枚分で750ダメくらいの火力は捨ててるんだから火力以外の付加価値を見つけないと厳しい」
「一番わかりやすいのはカワリミ解除だけど,シニアでカワリミ嫌ならマグナム突っ込んどけ」
みたいな話をしてました
その後しばらくしてシニアの逃げを思いついて,
「テングにエアを頼ってサイトバッチ(バグデス)を火力系ギガに回せる」ってメリットで,無理やりバスター特化の価値を見出せるのは?と思って組んだ感じ
立ち回り
ダストでシュウセイとバスターアップ拾ってその後はずっとテング維持してチュンチュンしましょう
B左とラケットのエリア返しとアンインでも解除されない永続エアシュでなんかいいことあるよ,きっと
フォルダ
・カワリミをカワリミで返されてテング解除が嫌なので入れてません.その代わりにシラハドリをピン積みしてソードを一発は防げるようにしてます
・カーソルからシラハを守る+ダスト維持の目的でバリアたくさん入れてます
・テングを維持する前提なので,フォルダの風は保険用のラケットが一枚だけ,温存しましょう
・シールドはもしテングが解除されたときに強いので一応入れてます(特に対アンインなしバグデス)
その代わりに初手ダストなのにFバリアないけどフォルダにバリア多いんで何とかなるというか,何とかしてください
幸い偶然にもHP1800なので,したり顔で両ゲージスラッシュっぽく振る舞うのがコツです,日頃の行いが大事